診療時間
9:00~13:00/14:30~19:00
※日曜午後は、14:00~17:00まで
休診日
月曜、金曜、祝日

入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)とは

「入れ歯(義歯)」については、「高齢化の象徴」といったネガティブなイメージもあるようですが、プラスの要素が豊富にあることをご存じでしょうか?
人間が行う「噛む」という動作が役立つのは、食事だけではありません。歯を失って放置していると、咀嚼に使う筋肉も使用頻度が減って衰えがちになるので、動作しなくなって会話や表情を作る際に支障が出る可能性があります。また、噛む動作をすると脳に適度な刺激が送られるので、認知症予防に役立つこともわかっています。
さらに、しっかり噛んで食事をすることは栄養補給に加えて、人生の楽しみとしても重要なものです。
このように「噛む」動作を維持するために、入れ歯は大きな役目を果たすのです。

合わない入れ歯にお悩みの方は、当院へお越しください

お口の中の状況はそれぞれ異なるので、入れ歯は精密に作製し、細かく調整することでフィット感を保つことができます。
さらに、お口の中は少しずつ変化するので、定期的な調整をしないと、入れ歯のフィット感は維持できません。合わない入れ歯を使っていると、痛みや違和感で生活に支障も出てきますから、ぜひ我慢せずに調整にお越しください。他院で作った入れ歯の調整も可能です。

入れ歯(義歯)の種類

入れ歯は部分的に歯を失った場合とすべての歯を失った場合の両方に対応できます。部分的に歯を失った場合に作製するのは部分床義歯(部分入れ歯とも言う)で、すべての歯を補うことができるのが全部床義歯(総入れ歯とも言う)です。
部分床義歯は残存歯に引っかける形で固定しますが、全部床義歯は残存歯が無い状態で使うので、歯ぐきの粘膜に吸着する形で使用します。
当院はどちらの入れ歯にも対応していますので、遠慮なくご相談ください。

部分床義歯

部分床義歯は部分的に歯を失ったときの対応策として有効です。残った歯を利用して入れ歯を固定することを前提とするので、部分床義歯は残存歯の状態を踏まえた設計が要求されることを特徴としています。
保険適用の範囲で作る場合、金属のバネ(クラスプ)で残存歯に固定しますが、自費診療であれば金属を使用しないので見た目の違和感を解消できます。

全部床義歯

全部床義歯は、すべての歯を失ってしまったときに適用する入れ歯です。一般には総入れ歯という呼び方でも知られています。
保険適用でも自費診療でもフィット感を大切にしながら丁寧に作製していますので、ぜひご相談ください。
※歯の根だけを残す場合もあります。

保険診療と自費診療の選択

入れ歯(義歯)ほどバリエーションに富んだ治療はありません。お口の状況、費用、入れ歯使用の経験の有無など、様々な要因によって、患者さんが選択する入れ歯(義歯)は異なります。どういう治療法を取るかは詳細に審査をしたうえでお互いの話し合いで決定していきます。ナカノ歯科クリニックはもともと入れ歯(義歯)を得意としています。長年にわたり研修をかさねてきました。これまで入れ歯で長く不具合に悩んでおられた患者さんにも「楽しく食事できるようになった」と、喜んでいただいています。
※85歳以上の方は、料金が変更になる可能性がありますので、一度ご相談ください。

当院で扱っている
入れ歯(義歯)

レジン床義歯

「床」と呼ばれる平らな部分に、レジン(プラスチックの一種)という素材を使用した入れ歯です。健康保険が適用できる入れ歯なので、診療費を抑えて入手できるメリットがあります。
その一方で、素材の性質として強度を維持するためにある程度の厚みを必要とするので、装着時の違和感が気になる方もいらっしゃいます。

メリット

  • 修正が簡単にできる。
  • 歯を抜いて間もなく、歯ぐきの状態が安定していなくても入れられる。

デメリット

  • 他の素材に比べ、適合性や耐久性がやや劣る。
  • 装着時の違和感が強い。

ノンクラスプデンチャー

保険適用の部分床義歯には金属のバネを使用しますが、ノンクラスプデンチャーは金属を使わないことを特徴としています。そのため、外観上の違和感が無いことを大きなメリットとしています。
また、金属を使っていないので、「金属アレルギーのリスクを避けたい」と思う方にもおすすめしたい入れ歯でもあります。

メリット

  • 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない。

デメリット

  • 保険適用外のため、自由診療になる。
  • 全ての義歯に使えるわけではなく、適応範囲が限られる。
  • 歯ぐきに炎症を起こす可能性がある。
料金(税込) 110,000~220,000円
治療期間 2~4ヶ月 ※型取りのための下準備期間を含む
治療回数 7~12回

金属床義歯

口蓋部や口底部に接する「床」の部分に金属を使用した入れ歯です。床を薄く作っても入れ歯としての強度を維持しやすいので、装着したときの異物感がほかの素材を使った入れ歯より少ないことをメリットとしています。
また、熱伝導率が高いことから、飲食物の温度を感じながら食事ができることも金属床義歯の大きな利点です。

メリット

  • 装着感が良い。
  • 金属を土台に使うため、頑丈に作製でき、しっかり噛める。
  • 残った歯を長期にわたり良い状態に保てる可能性が高い。

デメリット

  • 保険適用外のため、自由診療になる。
料金(税込) 220,000~400,000円
治療期間 2~4ヶ月 ※型取りのための下準備期間を含む
治療回数 4~10回

入れ歯治療の流れ

  • Flow01

    型取りのための治療を行います
    (下準備)

  • Flow02

    型をとります

  • Flow03

    噛み合わせの位置を決めます

  • Flow04

    人工歯を並べ
    仮の入れ歯を作製します

  • Flow05

    噛み合わせのチェックを行います

  • Flow06

    技工所で入れ歯を作製します

  • Flow07

    装着して調整します

入れ歯(義歯)に使用する素材について

金属床

入れ歯の床にコバルトクロムやチタンなどを使用したもの。精度が高く、厚みも薄く作ることができます。

プラスチック床

健康保険が利用できます。強度を保つため、厚く作る必要があります。変形しやすく、 割れてしまうこともあります。

材料や方法による4つの違い

入れ歯の治療は、使用する材料や方法により主に4つの点で違いがあります。金属床のメリットは以下の通りです。

1.残った歯や顎の状態

金属を使用することで、プラスチック素材よりもお口の状況に合わせやすく、設計上の工夫がしやすいメリットがあります。
残存歯や顎の状態に合う入れ歯が作れるということは、それだけお口全体に負担をかけないということでもあるのです。

2.違和感(薄さ)

プラスチック床の入れ歯は、強度を保つため、厚く製作する必要があります。これが大きな違和感の原因です。 金属床なら薄くて丈夫な入れ歯が作れるので、違和感も最小限にすることが可能です。

金属床なら薄くて丈夫
金属床
プラスチック床

金属床はプラスチック床より違和感が少なくなります。

3.安定性(よく噛める)

プラスチック床は強く噛むとたわんでしまいます。さらに長期間の使用により少しずつ変形し、徐々に噛めなくなってきます。 金属床なら、たわみや変形も少ないので、しっかりと安定した噛み心地になります。

プラスチックの磨耗(5年間使用後)

プラスチックは変形したり、たわみやすいためしっかり噛めないばかりか痛みが出ることも

4.温かさ・冷たさを感じる

上あごをおおう入れ歯の場合、プラスチック床では温かいものや冷たいものを食べても熱を感じにくくなります。たとえば、温かいお茶を飲んでも、上あごはその温かさをあまり感じることができません。その点、金属床は熱の伝導にも優れているので、食べ物の温かさや冷たさをしっかり感じることができます。

金属床なら食事もおいしい
金属床

温かさ、冷たさがしっかり分かる

プラスチック床

温度が伝わりにくく食事に不満も

金属床はプラスチック床より違和感が少なくなります。

ご予約はこちら

ナカノ歯科クリニックでは、
電話・WEB(Epark)での予約を承っております。

診療時間
9:00~13:00/14:30~19:00
※日曜午後は、14:00~17:00まで
休診日
月曜、金曜、祝日
電話予約
お得な情報配信
HOMETELWEB予約ACCESS