診療時間
9:00~13:00/14:30~19:00
※日曜午後は、14:00~17:00まで
休診日
月曜、金曜、祝日

歯周病

歯周病とは

歯周病は昔は歯槽膿漏と呼ばれていました。今でもこれを別の病気と思っておられる方がいるようですが、同じことです。歯周病は歯周病菌が引き起こす病気です。元来健康な状態では、歯の根の周りにはしっかりした骨(歯槽骨)があり歯を支えていますが、歯周病になると歯周病菌が根の周りの骨を溶かしてしまいます。ひどくなると歯はグラグラになってしまい十分咀嚼することができなくなります。しかも無自覚に進行してしまうことがほとんどで、日本人の8割が歯周病にり患しているといわれています。
初期の歯周病は、まったくと言っていいほど自覚症状がないので、「自分は大丈夫!」自信過剰は大敵です!

歯周病の原因

歯周病の原因は、お口の中に存在する歯周病菌です。歯周病菌は誰のお口の中にも存在します。どんなきれいなお口でもです。それが病原性を発揮するのは、細菌が多くなったときです。特に歯ぐきの周りで菌が増えると歯周病が進行します。歯周病はただ単に歯ぐきが腫れる病気ではありません。怖いのは歯を支える骨をどんどん溶かしてしまうことで、いったん骨が溶けてしまうと、自然にはもとに戻りません。骨が溶けると歯を支えきれなくなりぐらぐらになってしまいます。こういうことが無自覚に進行するのです。

歯周病は、全身にも影響を与えます

また腫れた歯ぐきの中で増えた細菌は全身にも影響を与えます。昨今は歯周病菌の病原性が重要視されるようになりました。バイオフィルムという細菌のコロニーで増えた歯周病菌が血中に入るとちょっとした傷を見つけてそこで新たなバイオフィルムを形成します。それが心内膜炎、糖尿病、高血圧、動脈硬化、骨粗しょう症、関節リウマチなどの原因になっているというのです。

歯周病の症状と治療法について

歯肉炎

歯周病の初期段階で、歯肉だけに炎症が見られる状態です。痛みなどの自覚症状はまだないので放置されがちですが、この段階なら歯石の除去やブラッシングの適正化などで改善できる例も多数あります。放置すると歯周炎に進行するので、早めに治療しましょう。

軽度の歯周炎

ブラッシング中に出血があったり、歯が浮くような感覚が出たりする場合もあります。ただ、ほとんどの場合、自覚症状がありません。主な治療法としては、歯周ポケット内も含めて歯石を除去することと、セルフケアを改善していくことが中心です。

中度の歯周炎

この段階になると、歯肉が赤紫色に腫れ、歯を支えている歯槽骨の破壊も始まります。また、歯肉から膿が出たり、口臭がきつくなったりもします。治療では、歯石の除去とセルフケアの改善を基本としつつ、状態によっては歯周外科治療を提案することもあります。

重度の歯周炎

歯槽骨の破壊が進んで歯肉が下がって見えるようになります。やがて歯がぐらつき始め、さらに悪化すると歯を支えきれなくなって、歯を失うリスクも増大します。歯を失った場合はできるだけ放置せずに、入れ歯やインプラントなどで対処することをおすすめします。

当院で行っている歯周病予防

ブラッシング指導

ブラッシングで歯垢を除去することは歯周病の予防や治療の基本です。丁寧に磨いていても歯並びの悪さや磨き方のクセなどで磨き残しは発生します。そのため、歯科医院でブラッシング指導を受けて、磨き残しを減らしていくことが歯周病の予防や治療に有効です。
指導は1回でも効果がありますが、定期的に利用することで、磨き方のクセを改善して、適正なセルフケアを習得することができます。

 

PMTC

主に歯科衛生士というプロが、専用の道具と専門知識を使って行うお口のクリーニングです。
ブラッシングでは落としにくいバイオフィルムや歯石を効率よく除去することができます。また、日々の生活の中でたまっていく歯面の着色を落とすこともできますし、口臭の予防にもなります。そのため、むし歯や歯周病の予防に役立つだけでなく、心地よさも得られるメリットがあります。

スケーリング

スケーラーという器具を使って、歯垢や歯石を取り除く処置です。
歯石は歯周病を悪化させる要因ですが、ブラッシングでは除去できないので、定期的にスケーリングを受けることが重要です。

 

SRP

歯ぐきの上についた歯石は超音波スケーラーで除去します。これをスケーリングといいます。そのあと歯ぐきの内側の歯根についた歯石はグレーシーキュレットという手用の器具で除去し、歯石でざらざらになっている根の表面を滑沢にすることで、歯周病菌が住みにくい環境を作ります。

当院の予防治療の事例

Before

After

症状 歯ぐきから出血する、歯がぐらついて噛めない、見た目を改善したい
年齢・性別 40代・女性
治療期間 1年~1年6ヶ月
治療方法 歯周病治療・補綴治療・インプラント治療
かなり重度の歯周病で欠損歯も多かったので、インプラントを併用し、噛めないという主訴を改善した
費用 1,500,000円(税込)+保険治療費(歯周病治療・補綴治療)
デメリット・注意点 インプラント手術後は反応性の出血、腫れ、あざがでる場合がありますが時間経過とともに治ります。
喫煙、糖尿病、加齢、清掃不良などに伴いインプラント周囲の骨に炎症が起こる可能性があるので、日ごろから丁寧なブラッシングや、定期検診が必要です。
治療後も良好な状態を保つためには、定期的な検診・メインテナンス、歯周病のコントロールが重要です。
備考
ご予約はこちら

ナカノ歯科クリニックでは、
電話・WEB(Epark)での予約を承っております。

診療時間
9:00~13:00/14:30~19:00
※日曜午後は、14:00~17:00まで
休診日
月曜、金曜、祝日
電話予約
お得な情報配信
HOMETELWEB予約ACCESS