インプラント
インプラント治療について
インプラントとは
インプラント治療とは、歯を失ったことで生じる機能的・審美的問題を顎の骨に人工歯根(チタン製)を埋入することで「快適にしっかりした噛み心地」の生活に変えることのできる現在話題の治療法です。
歯を失ってしまった方にとって最も大事なこと、それは「咀嚼機能回復」、「長期安定性」、「快適性」です。
そのニーズに応えられる唯一の歯科治療法がインプラント治療なのです。
徹底した衛生管理と最新の診療設備、そして確かな技術のもとで行うインプラント治療は、予知性(成功率)が高く、健康な歯を削ったり、入れ歯のような不快感がなく、快適で健康的な生活を送ることが可能となります。
お気軽にご相談ください。
インプラント治療のメリット・デメリット
インプラント治療のメリット
- 通常の入れ歯のようなズレや、食べ物の欠片が入った時の痛みがなくなります。
- お口に何か入れられたという違和感が少なく、天然歯とほとんど同じ感覚で噛めます。
- 自然な外観や表情を取り戻すことができます。
- 噛む機能が回復することで、食べ物の制限がなくなり、バランスよい食事が楽しめます。
インプラント治療のデメリット
- 治療後も半年に一度のメインテナンスをきちんとしなければいけません。自分の歯と同じようにきちんとメインテナンスをしていないと痛みがでたり、インプラントの持ちが悪くなります。
- 保険外治療です。高額になります。
- 全身の健康状態によってはインプラントが行えない場合があります。(ご相談ください)
インプラント治療の流れ
予約
お電話(059-213-7770)で初診の診療予約をしてください。もちろん、お電話で事前にいろいろお問い合わせをいただいても結構です。
カウンセリング・検査
安全で安心な治療を行うため、最初に症状、現在の健康状態、ご要望についてカウンセリングを行います。全身疾患によっては無理なこともあります。
次に、口腔内検査、レントゲン(CTという3次元のレントゲンを含みます)、歯周病チェック、模型によるかみ合わせのチェックなどを行い、現在の口腔内状態を把握して分析します。
この段階が非常に大切です。

問題点の共有と治療計画の立案
画像などをご覧いただき、検査結果をご説明し、現在の問題点について、ご理解頂きます。
その上で、さまざまな状況を把握、ご希望をお伺いしながら、一緒に治療方針を検討し、問題点を共有します。
ご自身の健康状態、治療期間、ご予算、治療後のメンテナンス、失われた歯の数、位置、顎の骨の状態など、さまざまな状況を検討した上で、実際の治療方針を立てていきます。
インプラント埋め込み手術
まず手術について(手術方法、術後に発生し得ること等)を入念に説明し、手術前の注意事項をお話します。
その上で、固定する顎の骨にインプラントを埋め込み、歯肉を閉じます。
約1週間後に術後の経過を見ながら抜糸をします。
そのまま約3ヶ月~6ヶ月、埋入したインプラントと骨の結合を待ちます。

アバットメント装着手術
インプラントと骨が結合したことが確認出来ましたら、2次手術と呼ばれる歯肉の整形手術が行われます。
アバットメントを連結し、歯肉の形を整えます。インプラントに装着する人工歯が自然に生えているようにみせるための処置です。
歯肉が治るまで1~6週間ほど待ちます。
人工歯の装着
歯肉が整った時点で型をとり、人工歯を患者さんに合わせて作製し、インプラントに装着します。
装着後には、メンテナンスとなる適切なブラッシング方法をご指導します。
3ヶ月~6ヶ月程度に1回の定期検診を行い、インプラントや人工歯、噛み合わせなどの状況を確認します。
