診療時間
9:00~13:00/14:30~19:00
※日曜午後は、14:00~17:00まで
休診日
月曜、金曜、祝日

審美歯科

審美歯科とは

簡単に言うと、「見た目をきれいにする」これに関する診療をすべて「審美」とひとつの範疇に入れています。かなり漠然としていますが、大方は次の要素を含んでいます。

  1. 歯の色を白くする
  2. 歯の形をきれいにする
  3. 歯並びを良くする
  4. 表情筋や、噛み合わせ筋をちゃんと働かせる

以上のことが理想的であれば、口もとはかなり美しくなります。
もっともその土台には歯周病、むし歯、噛み合わせといった基本の診療がしっかりしていないと、意味のないことになってしまいます。

審美歯科でできること

歯を白くする

歯を白くするには、いろいろな方法がありますが、それは患者さんのお口の状況によって異なってきます。

  • ホワイトニング

    神経を取っていない歯ならばホワイトニングできれいにすることができます。

  • 審美補綴

    いわゆる被せ物で白くきれいにすることもできます。あまりに大きなむし歯や神経を取ってしまってひどく変色してしまっている歯に有効です。

歯の形を綺麗にする

これは補綴(被せ物)しか治療方法がありません。
あまりきれいな形をしていない歯は被せ物をきれいに作ることで、見た目の形を整えることができます。

歯並びをきれいにする

これも主にふたつ方法があります。ただ患者さんそれぞれのお口の状況や、自分がかけることのできる金額、通院できる期間によって異なってきますから、希望に沿うことのできない場合も多くあります。

  • 審美補綴

    被せ物で歯並びをきれいに見せる方法ですが、非常に限られたケースになります。自分でそれほど歯並びは悪いと思ってなくても、専門家が見ると非常に悪いということがよくあるので、ほとんどの場合は補綴だけでは難しいのが現状です。

  • 矯正

    歯並びと言えば、矯正が一般的です。患者さんの症状・お悩みによって、治療方法、期間も違ってくるので、まずはきちんと診断してもらいましょう。

筋肉をしっかり働かせる

こうなるとますます漠然としていますが、使わない筋肉が衰えることは誰もが知っていることだと思います。ウォーキングをしたりジムに通ったりして鍛えるのも、体の筋肉を鍛えて健康を維持しようとしてのことですが、お口も同じです。表情筋を動かすには練習が必要ですし、場合によっては有効なマッサージも行います。また、ちゃんと噛めないと噛み合わせ筋が衰えて、頬がたるんだり、頭の横がくぼんで老けた印象になります。これにはやはり基本的な歯科治療をちゃんと受け、健康な状態を維持しなければいけません。

ホワイトニング

歯を白くするための施術として、当院ではオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類を扱っています。
どちらもホワイトニング剤の作用によって歯を白くしますが、オフィスホワイトニングは歯科医院で施術し専用機器を使うので即効性があります。またホームホワイトニングはオフィスホワイトニングより効果はゆっくり現れますが、白さが長持ちするメリットがあります。

オフィスホワイトニング

歯科医院が管理するので、効果が高いホワイトニング剤を使用でき、即効性があります。
また、プロが施術するので安心感と効果の速さを求める方におすすめの方法です。

メリット

  • 資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が施術を担当するので、ムラが少ない仕上がりになる。
  • 1回の施術でも、ホワイトニング効果を得やすい。
  • 必要に応じて歯のクリーニングを同時に対応できる。
  • 処置時に何か異常を覚えた時も適切な処置ができる。

デメリット

  • ホームホワイトニングに比べ、患者さんによっては料金が割高に感じる場合がある。
  • 歯の白さを保つには、繰り返しの来院が必要になる。
  • 薬剤を使用する際、痛みを感じたり、沁みたりする場合がある。
  • 保険適用外のため、自由診療になる。
料金(税込) 13,200円/1回 ※コース割引あり
治療期間 1~6週間
治療回数 2~3回 ※希望に応じて納得する白さになるまで行います(通常2,3回で満足される方が多いです)

ホームホワイトニング

患者さんの歯の型を取って専用トレーを作製し、ご自身でホワイトニング剤を注入して装着する方法です。
2時間程度の装着を毎日続けることで、少しずつ歯を白くしていきます。
2週間ごとに作用の出方を確認いたします。

メリット

  • ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい。
  • ホワイトニングの効果が持続しやすい。
  • オフィスホワイトニングに比べ治療費が安い。
  • 色戻りがしにくい。

デメリット

  • オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかる。
  • オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が長くなる。
  • ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはならない。
  • 保険適用外のため、自由診療になる。
料金(税込) 17,600円 ※本数によって変動します
治療期間 2~8週間
治療回数 3~10回

審美補綴

「審美補綴」とは、詰め物・被せ物などの補綴物を使う治療に、「美しさ」や「機能」へのこだわりをプラスしたものです。例えば保険診療の銀歯は、安価に噛む機能を回復できるメリットがありますが、その一方で見た目の違和感や金属アレルギーのリスクがあります。審美補綴治療では、セラミックなどを用いるので、機能回復だけでなく、仕上がりの美しさと健康面の配慮を兼ね備えています。
保険診療でもプラスチックの白い歯を入れることはできますが、使っているうちに変色する難点があります。セラミックであれば一時的に美しいだけでなく、変色が起こらないので長く美しさを維持できます。
このように、美しさと機能を両立するのが審美補綴治療の優れた点なのです。

当院で扱っている補綴物(詰め物・被せ物)

オールセラミック

セラミックのみを使用する詰め物・被せ物です。変色が起こらず、摩耗にも強いうえに、金属アレルギーのリスクもありません。また、周囲の歯と違和感が無い色合いに仕上げることができます。

メリット

  • 天然歯とほぼ同等の見た目で、審美性が高い。
  • 長期使用した場合でも変色しにくい。
  • 金属アレルギーの心配がない。

デメリット

  • 強い衝撃が加わると破損してしまう場合がある。
  • 削る量が多少多くなる。
  • 保険適用外のため、自由診療になる。
料金(税込) 44,000~110,000円
治療期間 1~3ヶ月
治療回数 2~7回

ジルコニア

人工ダイヤモンドに使われるほどの硬度を持つ素材です。透明感もあって自然な色合いに仕上げることができるので、外観と強度を両立する特徴を持っています。

メリット

  • 金属アレルギーの心配がない。
  • プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てる。
  • 変色しにくく、天然歯に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになる。

デメリット

  • 保険適用外のため、自由診療になる。
料金(税込) 55,000~110,000円
治療期間 1~3ヶ月
治療回数 2~7回

メタルボンド

金属で作った土台にセラミックを焼き付けて作製します。オールセラミックより透明感は劣りますが、強度が高いメリットを生かして、奥歯に多く使われています。

メリット

  • 見た目の変色に強い素材。
  • 内冠が丈夫なため、前歯・臼歯、どちらでも使用できる。

デメリット

  • 装着していると歯ぐきに着色する場合がある。
  • 金属アレルギーを起こす可能性がある。
  • 保険適用外のため、自由診療になる。
料金(税込) 44,000~110,000円
治療期間 1~3ヶ月
治療回数 2~7回
ご予約はこちら

ナカノ歯科クリニックでは、
電話・WEB(Epark)での予約を承っております。

診療時間
9:00~13:00/14:30~19:00
※日曜午後は、14:00~17:00まで
休診日
月曜、金曜、祝日
電話予約
お得な情報配信
HOMETELWEB予約ACCESS